5歳で反抗期!?
子どもの反抗期て、中学生くらいから始まるものだと思ってました。
自分の反抗期を思い出しても、中学生だったと思います。
私の娘は現在5歳、幼稚園の年中なんですが、すでに反抗期がきてます…。
毎日イライラ、プンプンしてます。
朝、幼稚園の準備するために、着替えなさい。
ご飯食べなさい。
そんな事にすら怒ってるかかってきます。
常に刺々しい言い方なんです。
これがまた、私の怒り方と一緒という残念さ。
嫉妬かな?
最近、下の子が、しゃべりだし可愛く思ってる私に、嫉妬してそんなに言うのだろうと、最初は思ってました。
みんなが下の子をかわいいとか言うもんですから、プリプリ怒る娘に、あなたの事も弟と同じようにかわいく思っていることを話しました。
少しでも、娘の苛立ちを減らすためにと、幼稚園から帰って来ると、大好きなブランコのある公園へ雨の日以外はほとんど行くようにして、娘への愛情をこれまで以上に捧げてきたつもりでした。
それなのに、ちょっと嫌なことがあると、『今日は残念な1日だった』なんて言うんです。
正直、私の頑張りは何だったんた…。
私にも残念な日でした。
こんな日があったり続いたり。
母のメンタルはボロボロ
続いた時には母のメンタルもボロボロです。
これだけ頑張っているのに。
それでも、娘の反抗的な態度はすぐ現れて正直頑張る自分がむなしく思い、旦那の前や保健師さんに相談した際に涙する時もありました。
ママ友に会った時、ちょっと娘の事を話してみたら、年中時期あったあった~。と答えるママ多かったです。
年中時期に女の子は特に反抗期が来ると…。
驚きでした。
女の子は反抗期が早いの??
こんなにも早く反抗期が訪れるなんて。
中学生くらいまでまだまだあるじゃないか、こんなに早く反抗期こなくていいよ。
成長の過程なので仕方ないことなんでしょうが、正直5歳児の反抗的な態度はなかなか親も怒り奮闘してしまいます。
旦那には見守ることしか出来ないよ。と言われましたが、旦那と私とでは接する時間も違うし。
最初は我慢してるのですが、何度もそんな態度や言葉で、娘に対し私が叱りつけるこも。
強くならねば!!
どうしていいものか、今もまだ悩んでます。
5歳の反抗期で、これだけ親にダメージを与えるのですから、小学生・中学生となった時の事を考えると恐怖です。
女の子と男の子でも反抗期の内容も違ったりするんでしょうが、下の子は男の子なので、もっとパワフルな反抗期が待ってるかもしれません。
もしかしたら、ダブルで反抗期が訪れるかもしれません。
子ども達に負けないように、母のメンタルを強くしとこうと思います。