本当に聞いてる!? 「説教は短め…」って言うけど… 怒り過ぎて謝ることも…

スポンサーリンク

子供のしつけ

 

今年、小学校1年生になった息子がいます。

 

 

一年生といえば、この間幼稚園を卒園したばかりの、何とも危なっかしい微妙な年齢でもあります。

 

 

 

その家の考え方にもよりますが、家の近くまでなら、一人で遊びに行ってもOK!

 

 

 

でも少し遠い公園は、まだ危ないから送り迎えをする…などなど

 

 

 

働いているお母さんなら別ですが、私は専業主婦なので、余計に見えすぎて、心配になってしまうのかもしれません。

 

 

 

幼稚園の頃だったら、人に迷惑をかけそうな時、例えばスーパーでは走らない、とか欲しいお菓子の前で動かない時など、理由を説明するとわかったよと言って、まだ聞き訳が良かった気がするのですが…。

 

 

 

小学校へ上がってから…

 

小学校へ上がった途端、理由を説明してだめだよということに対して、ふてくされてしまって、しばらく口を聞かない、という態度が多くなってきました。

 

 

 

また、今日はおうちにお友達は呼べないよって言ってても、帰ってきて玄関あけると友達もいる…など事前に注意したり、その後いくら注意しても、また同じことを繰り返す、そんな事が増えてきました。

 

 

 

私の中で、もう1年生だからこう言えばわかるだろう、こんなバカなことはもうしないだろう、と考えていても、意外と分かっていなかったりするんですよね。

 

 

 

自分が考えている子ども像と、現実の子どもとの間で、ギャップを感じる時があります。

 

 

 

本当に聞いてる?

 

そこでちょっと、我に返って考えてみました。

 

 

 

子どもに注意している時、あまりに多くの言葉を並べて長く説教しても、おそらく途中から聞いてないんじゃないか?

 

 

 

実は、そうなんです。

 

 

 

こっちは、一から十まで言ってるつもりでも、子どもは三ぐらいまでなら聞いてるけど、それ以降は、耳に栓をしているように聞いてません。(少なくともうちの子どもは)

 

 

 

だから、この間あんなに怒ったのに、何でわからないの?ってなってしまうんですね~。

 

 

 

「説教は短めに」??

 

確かに、説教は短めに、ポイントのみって聞いたことありますが、それって小さい頃のことじゃないの!? って思いながら、今は短めに、分りやすく伝えるということを実践しています。

 

 

 

そして、ついつい鬼のように、怒ってしまう時があります。

 

 

 

また、生理が近くなると、自分でも何でそんなこと位で、こんなに怒ってしまったんだろう?というようなことがあります。

 

 

 

でも、大人だって人間ですから、ロボットじゃないんですから。

 

 

 

誰にだって、そういう時あると思うんです。

 

 

 

怒り過ぎて謝ることも…

 

そんな時、私は必ず、子どもに謝るようにしています。

 

 

 

さっきは怒りすぎちゃって、ごめんね。でも大好きだから怒るんだよ。というように、時間を置いて、冷静になった時に、伝えるようにしています。

 

 

 

すると、子どもは「いいよ」って、一言いってくれるんですよね。

 

 

 

ほんと、この時ばかりは、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

 

 

 

怒りすぎてもいい!もしかしたら手をあげてしまう日もあるかもしれない!

 

 

 

でも、その後のフォローが、一番大切なことなんじゃないかなと、今は思います。

 

 

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク