思うように家事ができず自己嫌悪
初めての育児で、来る日も来る日もいろんな上手くいかないことがたくさんあり、子供は可愛いと思うものの、非常にストレスに感じることが多くありました。
なかなか自分自身がストレスを解消することもできず、また小さなことでも家に子供と2人きりで居ると、いろんな悪い方向に考えたり、なんでこんなささいたことも出来ないんだろうと、自己嫌悪陥ることが多くありました。
どうしても今までできたことが、今まで通りにできない。
食事の準備は時間通りできない。
子供が寝てる間に全てをすませたいけど、物音で起きてしまった。
洗濯物が山積みになっていて、なかなか干せない、また畳む時間がない。
などなど、日常的なことがうまく進まず、特に家にいるとやらなきゃという気持ちに追われてしまい、夜になって子供の寝顔をみて、なんで毎日こんなにうまくいかないんだろう、こんなお母さんでごめんねとよく思っていました。
支援者に相談
家の近所に子供の遊び場のある室内施設があり、支援者の方が相談にのっていただける時間があり、このような状況になっているということを相談してみました。
支援者の方は、そんなに頑張らなくても大丈夫という風に、優しく教えていただきました。
どうしても家に子供と2人きりでいると、いろいろ悪い方向になってしまうとのこと。
一度家でやらなければならないことは忘れて、外に出た方が良いのではないかとのことでした。
それからは、家のことは一度忘れて、外に出る時間や、お友達との時間を多くとり、週末などに家族にも協力してもらいながら、家事を進めるようにしてみました。
完全なストレス解消にはならないですが、だいぶいつものずっとイライラしているような感覚は解消されました。
ベビースイミングでストレス解消
またこのタイミングで定期的にできることを探して、習い事を初めてみるのもいいかもと思い、ベビースイミングを始めてみました。
子供ももともとお風呂がが大好きなので、スイミングはとても喜んで入ってくれました。
またわたしも一緒に入るため、いつもと違った気分になり、子供の笑顔も見ることができ、非常にストレス解消になりました。
また子供がスイミングに入った後、ご飯を食べて、ぐっすり気持ちよさそうに眠ってくれるため、その後の家事もはかどるという結果にも繋がりました。
なかなか子供とずっといるとストレスが溜まってしまうとは思いますが、頑張りすぎないこと、また一緒に楽しめること、何よりも子供の笑顔をみたいという気持ちを大事にすることが大事だなぁととても実感しました。