やれば伸びる やらねば落ちる 何事も!!

スポンサーリンク

真面目な息子

 

息子は、もともと授業中に、しっかり話を聞ける真面目なタイプの子です。

 

 

 

そのため、成績に関しては、さほど心配していませんでした。

 

 

 

1年生から大好きな習い事にも熱中していて、3年生になると週1回から3回に増やして頑張っていました。

 

 

 

小学生のうちは好きなこと(特にスポーツ)を、できる限りたくさんやらせたいというのが、わたし達夫婦の考えです。

 

 

 

そんなに高い月謝のスクールでもなかったので、親もやりたいようにやらせていました。

 

 

 

高まる習い事熱

 

練習回数が増えると、息子の習い事熱はどんどん高まりました。

 

 

 

放課後友達と遊んだ後に、公園に行って練習したり、室内でもできる練習を、毎日のようにしていたんです。

 

 

 

親の方もけしかけていたところはありますが、本人もやればやるほど上達していくことに、夢中だった様子でした。

 

 

 

そのような生活を、しばらく続けていると、練習で疲れて、家庭学習の量が減っていってしまいました。

 

 

 

外でしかできない練習も多いので、天気によっては練習を優先させて、勉強を休ませたりもしていました。

 

 

 

勉強がおろそかに

 

親も息子を、信頼しすぎていたとも言えます。

 

 

 

まだ3年生だし、勉強はこれから!なんて気軽な考えもありました。

 

 

 

しかし、結果は、わかりやすく表れました。

 

 

 

3年生を終える時にもらった通知表の評価が、大幅に悪くなっていたんです。

 

 

 

正直なところ、その評価は厳しすぎるような印象もありました。

 

 

 

でも、あえて厳しい目で考えてみると、確かにテストの点数は下がっていました。

 

 

 

落ち込む息子

 

先生からの警告と受け止め、わたしはしばし呆然としたのですが、息子はと言うとポロポロと泣いてしまったんです。

 

 

 

真面目な息子のことですから、思った通りの反応でした。

 

 

 

習い事も、たくさん練習すればそれだけ上手になる、勉強も同じ、逆なら当然だめになる…そんな当たり前のことを、息子に改めて話しました。

 

 

 

息子は黙って頷いて、わたしに向かって「どうしたらいい?」と相談してくれたんです。

 

 

 

その時、なんとかしてやらないと!という情熱が沸き上がってきました。

 

 

 

奮起する息子

 

わたしが提案したのは、「少ない量でも継続して続ける」ということでした。

 

 

 

それは習い事の練習のときに、いつも言っていた言葉です。

 

 

 

「平日、ちょうどいいくらいを、毎日勉強するか、休みの日は休んで、その分平日に多く勉強するか、どっちがいい?」と選ばせました。

 

 

 

堅実な息子が選んだのは、前者の方であり、これも予想通りでした。

 

 

 

次の日から現在中学生になるまで、体調不良や旅行は除いて、4年近くこのことを守って続けている息子は尊敬に値します。

 

 

 

恥ずかしながら、わたしはこんなに勉強する子ではありませんでした。

 

 

 

悔しさをバネにと言いますが、まさに息子はバネにして高く上がることができました。

 

 

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク