育児の大変さを共感してくれない夫
私は専業主婦で5歳、1歳の子どもの育児をしていて、夫は会社員で、平日の昼間は子ども達のことを見ていません。
出産してからつくづく実感したのは、育児はやはり母親が担うもので、イクメンという言葉もありますが、それはごく一部の人だったり、イクメンであっても、子どものことを見る場面が少ないので、母親程子どものことを理解していたり、子育ての大変さはわかっていないと思います。
上の娘が0歳代の頃、育児に慣れない私は、子育ての大変さを夫に聞いてほしくて、仕方がなかった時期があります。
でも夫は自分の仕事が忙しく、それに比べたら育児は家にいるから楽と思っているようで、何が大変なのか、他の人もしているのにという風で、共感してくれることはなかったです。
また娘が3歳半で検診に引っかかった時も、人見知りで言葉を発することができず、心理士さんからは発達障害かどうかみたいな言い方をされたのですが、夫にどう思うか聞いてみても、相談されるのも嫌なようで、娘は問題ないの一点張りでした。
子育てをする大変さ、母親の立場ではないので、共感したり、一緒に考えたりするのは難しいなと思うようになりました。
夫には、過大な期待はしない
そんな夫ですが、休みの日に娘と一緒にお出かけをしたり、公園に行ったり、私を一人にする時間を作り、家で子どものお世話をしてくれます。
育児の大変さや私の心配などを共感することはできなくても、夫婦で子どもと違った立場から関わっていけるから、仕方がないのかなと思えるようになってきました。
周りのママも同じように、育児のことで夫には期待できないと話している人が多く、今は夫婦と子どものみ世帯になってるところが多いのに、母親が育児を背負い込む負担は増えているばかりだなと思いました。
男性に求めているのは、共感と違う立場の母親の大変さへの理解なのに、それを求めていても難しいなということがわかるまでは、夫に対してイライラしていました。
今ではあまり多くのことを期待せずに、でも子どものことを大事に考えて、一緒に育てているパートナーとして、かけがえがないということには変わりがないので、夫は夫のやり方で、子どもに接してくれたら良いかなと思います。
本当に子どものことで悩んだ場合は、幼稚園の先生に聞いたり、市の相談機関に聞いたりして、夫と話し合ってどうこうしようというようには思わなくなりました。
また育児での愚痴は、同じ立場のママ友に軽く話すということの方が共感が得られて、すっきりするということもわかりました。